No.14, No.15, No.16, No.17, No.18, No.19, No.20(時系列順)[7件]
最近、Blenderというソフトウェアの勉強を始めました。まだ、数日ですが...。
いままでお遊び程度に使ったことはあったんですが、お仕事で使えるようなレベルになりたいと思います。
いままでお遊び程度に使ったことはあったんですが、お仕事で使えるようなレベルになりたいと思います。
by katsuno. ⌚2025年4月13日(日) 18:15 日記 <91文字> 編集
by katsuno. ⌚2025年4月16日(水) 17:12 日記,サイト更新 <87文字> 編集
Blenderの使い方もだいぶ慣れてきました。
ソフトが変わったからといって、モデリングが上手くなるわけではないですが、新しい手順など、覚えることがたくさんあって勉強している感じがします。
とても楽しく、モチベーションも上がります。
ソフトが変わったからといって、モデリングが上手くなるわけではないですが、新しい手順など、覚えることがたくさんあって勉強している感じがします。
とても楽しく、モチベーションも上がります。
by katsuno. ⌚2025年4月22日(火) 16:39 日記 <119文字> 編集
各番手のスポンジヤスリを箱買いしました。思ったより値段がするのね...。
作業で使っている時は値段を気にせず楽しく使っているんですが、実際に購入する時は現実に戻されますね。
子供の頃、友達の友達が「ビックリマンチョコを箱買いした。」と噂で聞いてすごく驚きましたが、今、自分は「スポンジヤスリ」を箱買いするような大人になりました。
#道具
作業で使っている時は値段を気にせず楽しく使っているんですが、実際に購入する時は現実に戻されますね。
子供の頃、友達の友達が「ビックリマンチョコを箱買いした。」と噂で聞いてすごく驚きましたが、今、自分は「スポンジヤスリ」を箱買いするような大人になりました。
#道具
by katsuno. ⌚2025年4月29日(火) 11:47 日記 <170文字> 編集
Blenderはボーンが使えるのがいいですね。
使いこなせたらポーズの付け方も上手くなるかな。
使いこなせたらポーズの付け方も上手くなるかな。
by katsuno. ⌚2025年5月11日(日) 16:06 日記 <47文字> 編集
ご依頼品のフィギュアで細かなデザイン部分があったので、筆での塗装作業を行っていました。
普通のエナメル塗料だときれいに発色しなかったので、どうしようか考えていたんですが、シタデルという塗料にたどり着きました。
シタデルは以前から知っていたんですが、使ったことがなかったので若干心配していたんですが、使いやすく隠蔽力もあるので綺麗に発色しますね。
イエローやオレンジはシタデルの方がいい感じです。今後使用回数が増えるかも。
ちなみに、シタデルは水性塗料ですが、はみ出した部分を消すには塗料が完全に乾いてから中性洗剤とフィニッシュマスターで拭き取ればOKです。「完全に乾いてから」というのがポイントです。
#道具
普通のエナメル塗料だときれいに発色しなかったので、どうしようか考えていたんですが、シタデルという塗料にたどり着きました。
シタデルは以前から知っていたんですが、使ったことがなかったので若干心配していたんですが、使いやすく隠蔽力もあるので綺麗に発色しますね。
イエローやオレンジはシタデルの方がいい感じです。今後使用回数が増えるかも。
ちなみに、シタデルは水性塗料ですが、はみ出した部分を消すには塗料が完全に乾いてから中性洗剤とフィニッシュマスターで拭き取ればOKです。「完全に乾いてから」というのがポイントです。
#道具
by katsuno. ⌚2025年5月31日(土) 17:35 日記 <306文字> 編集
#フィギュア