造形師カツノの「のんびり」な日記です。製作日誌やホームページの更新情報など、いろいろ書こうと思います。
ブログのトップページはこちらです。
あっという間に3月が終わろうとしております。
パーツの出力依頼先から、出力パーツが到着後、脱脂作業をして、表面処理の作業を行います。
今、お仕事の作業的には、ペーパーがけとサフ吹きを繰り返して、パーツの表面処理を大量に行っております。
そして、がっつりマスクをしているのに、くしゃみを連発し、ゴーグルが曇るという悪循環です。まぁ、毎度のことですが。
よって、相変わらず、作業が遅れております。申し訳ございません。本当に。
でも、安心してください。確実に半歩づつ進んでおります。^^;
鉄下駄を履いているかのように進みは遅いですが、進んでおります。
という状況なので、現在、ご依頼いただいている作品の進捗状況に関しては、個別にご連絡いただければ、ご依頼者さんにお返事させていただきますので、よろしくお願いいたします。
では、引き続き、ペーパーがけをします。
この間、ようやく出力用のパーツが出来たので、出力依頼をしました。ふぅ~。
今回は、かなりのパーツ数で、全ての組み立てをイメージしながら作ってたんですが、パニックになりそうなデータでした。(笑)
出力用のデータは出来ましたが、出力完了後にレジンへの置き換えやクリアパーツへの置き換え用の型を作る作業などがあるので、まだまだ作業量は減りませんね。とりあえず、出力後のイメージトレーニングをしながら出力完了を待つことにします。^^;
テトリスみたいにパーツの位置をはめ込んでいって、1つのパーツにしています。出力後にこのパーツが届くのかと思うと、ブルブルします。
それから、今年は、塗装のレベルアップをテーマにしてますので、これから、いろいろと挑戦しようかと思っていますが、塗装用のキット(オリジナル)の表面処理などの下処理に手こずっておりまして、どの部分のレベルを上げてるのか本末転倒的な感じですが、まぁ、想定内です。(´Д`)ハァ…
とりあえず、塗りたいイメージはたくさんあるので、じっくり塗っていきたいと思います。
最後にお仕事のご連絡ですが、現在、ご依頼いただいた場合の製作開始予定は、4月中旬~5月中旬ごろを予定しておりますが、実際の製作開始時期はご依頼をいただいた順ですので、それ以降になる場合もありますので、ご了承ください。
でもでも、皆さんのご依頼をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。\(^o^)/
あっという間に1月が終わりを迎えておりますが、まだ寒いですね。指先がキンキンに冷えております。
昨日からパソコン作業の時は、薬指と小指部分だけが長い手袋をはめて作業をしています。昨日、「前に買ったなぁ」と思い出して押入れから探し出しました。
今年は、これで乗り切りたいと思います。
お仕事関連ですが、サイトに新しい作品を2つアップしました。
「バーニス」というTRPG用ミニチュア系フィギュアと「ガスドラゴン」モンスターフィギュアを製作しました。
すでに納品は完了しておりますが、ようやく作品ギャラリーにページをアップいたしました。
それから、現在、製作しているフィギュアのうち、1つはかなりのボリュームなので、時間がかかりそうです。オーナーさんじっくりお待ちを...。スミマセン。
最近は、お仕事の時間の空きを使って、オリジナルを作っていますが、なかなか進みませんね。
オリジナルなので、元絵からは、少し変更を含めて製作しているので、余計に完成が見えません...。^^;
ではでは、2月もがんばります。
フィギュア用データの各パーツ形式の説明です。
各パーツ形式は、以下の様な種類です。
分かりづらいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
ようやく作品ギャラリーのページをアップしました~。
今回は、シンプルながらエフェクトを再現してみました。
かわいく出来たと思いますので、ぜひご覧あれ~。(^O^)
さぁ、引き続き、作業をしようかな。
現在、塗装中のパーツの一部の表面処理が少し気になったので、やり直し中、でも思うように進まない。
せっかく塗装出来ると思ったパーツが、やり直し...。つらいょ~(ToT)
でも、地道にガンバるしか無いので、集中度を上げてやり直します。
塗装でドボンをしまして、再塗装を、どんな感じにしようか考え中です。
白で塗装をするんですが、普通の白は全く問題ないんですが、素材感のある白っていうのはまだボクにはレベルが高い感じがします。
が、挑戦はしております。
かなり面積の広い部分なので、どうしようかな~。(^O^)。
マントの表面処理は思ったよりも手こずっておりますが、それよりも、製作しているフィギュアに「手伝い悪魔」という、ちっちゃい悪魔くんがたくさんいるんですが、その腕と足パーツが細いので、金属パーツにて製作しました。
はじめは、ワックス原型で出力して、別個で鋳造をお願いしようと思っていたんですが、ワックス原型は思っている以上に脆かったです...。
出力先からは無事、割れずに届き、表面自体も滑らかで非常にきれいだったんですが、鋳造の際に小さくしたほうが良いとアドバイスをいただいてので、分割しようとしたら、あっという間に、画像のようにバラバラ大事件が発生しまして、しばらくボー然としておりました。(本当は、上の金属パーツと同じ形でした。)
あったかいコーヒーを飲み、気持ちを落ち着け、まぁ、こんなこともあると思い直し、結局、出力自体を真鍮にて、再度、出力してもらいました。(これが一番上の画像です。)多少表面はざらついていますが、これは手作業で処理をすれば、きれいになると思いますので、真鍮もなかなか使えそうかなと思います。
出力できる金属の最近はイロイロあるので、また他の素材でも試したいなぁ...。
それから、マントの方ですが、マジックスムースというパテがあるんですが、これは硬化したあとかなりの粘り気がある感じでした。前にも使ったことがあったんですが、こんな感じだったかな...。
ともかく、このパテで表面を処理していたんですが、ペーパーで表面を削っていると、硬化してるはずなのに何か微妙にヌメっって感じが指先に感じるので、リューターで全て削り取りました...。何か違和感というか嫌な感じがしたので。
その部分はマジックスカルプで埋め直しました。(こっちのパテはカッチカチになるよ。)
ワックス原型に続き、こちらも二度手間。
こんなことをやっているから、なかなか進まないのかなぁ...。反省。
(皆さんが思っている以上に凹んでおります...。(T_T))
現在、作業している原型パーツの画像ですが、これはマント(ケープ)です。
このパーツだけで、高さ20センチ、幅も一番広がっている裾の部分で20センチありますので、かなりのボリュームです。
このパーツの出力は、出力後の洗浄作業や表面処理を考えて、3パーツに分割して出力してもらいましたので、現在、それをくっつけております。
今のところ、合わせ目部分をパテでガッチリくっつけましたので、バラけることはもう無いと思いますが、表面がガタガタです。(T_T)
これから、この部分をきれいにしたいと思いますが、この部分が今回のフィギュアの組み立ての山になると思うので、ここさえ乗り越えれば、後は、もっとスムーズに出来ると思います。
では、引き続き、がんばります。
現在、表面処理を行っている原型ですが、まだパーツが全て揃ってないんですが、かなりのボリュームになっております。
更に、モールドの少ない大面積部分がありまして、そこの表面処理にかなり手こずっております...。
とりあえず、ここを制覇しないと、次のパーツに行く気になれないので、必死でチャレンジしておりますので、ご依頼者さんには時間がかかってご迷惑をお掛けしておりますが、お許しを。m(__)m
残りのパーツが届く前に、この山を制覇しなければ。
画像は仮組みで、ダボなどを整形しただけのモノですので、これから、全ての表面処理を行います。
それから、現在、デジタル原型を製作しているフィギュアに関しては、順調に進んでおりますので、もうしばしお待ちください。
では、明日からも引き続き、がんばります。