腕組ポーズがフィギュア造形のポイントです。
今回のフィギュアの製作のポイントというか難しい部分はマフラーと腕組ポーズの再現でした。
今回は、こちらのオズさんフィギュアを製作しました。
完成ポーズのイラスト以外に正面・側面・後ろ姿・各パーツ画像など詳細で丁寧なイラスト資料をいただきました。本当にありがとうございました。
これだけのイラスト資料を誤差なくというか矛盾なく描ける才能がとても羨ましいです。m(_ _)m
今回、髪パーツは、前髪と後ろ髪の2パーツに分けました。
ヘアバンドがある場合は、そこを境目にパーツ分割できるので、非常に助かります。(個人的かつ製作者側の勝手な意見です。^^;)
ちなみに、ヘアバンド部分で分割するといっても、方法はたくさんありますが、今回はシンプルに、後ろ髪にヘアバンドがくっついているパーツと前髪パーツで構成しています。
その他の分割方法としては、ヘアバンドの下部で前髪と後ろ髪を合わせて、カバーの様にヘアバンドを上から被せるパターンもできますね。この場合、ヘアバンドと髪が完全に別れているので塗装が非常に行いやすいかと思いますが、今回は未採用です。(^_^;)
上の画像から修正を行いました。
変更箇所は、ヘアバンドの傾きと鼻の位置、それから、瞳の向きを完成時のイメージに変更して、髪のボリューム(向きや厚み)を調整しました。
マフラーの巻き部分をリアル過ぎないように、かつキレイでシンプルな造形にしたかったので、実際に棒状のポリゴンを首元に巻きつけてマフラーのベースを製作しました。
首に巻いている重なりの部分は実際に巻くことで、イメージ通りの巻き方の造形が出来ますので、巻き方が特殊な場合も使える方法かと思います。
腕組ポーズは直立の状態で腕の長さなどをバランス良く作ったフィギュアでもそのまま腕組を行うと、イメージ通りに形ができない場合が多いです。
デフォルメの場合は特に、腕の長さが短すぎて腕組できなかったり、腕組のボリューム(前方に)が出ないので、リアルテイスト以外の場合は腕の長さを思ったより長めに作る必要があります。
デジタルの場合は、直立(素立ち)の状態でボディバランスをイメージどおり製作しているので、「腕の長さは設定と合っている。」と思い込み、長さを変更したくないと思ってしまいます。
デフォルメの場合は、そもそもリアルではないので、ボディバランスを壊してでも長さを変更する勇気を持たないといけませんね。^^;
イメージ通りのボディバランスで製作した後、肩から肘までの長さをかなり伸ばします、そして、肘から手首までの長さも比率は合わせず少しだけ伸ばします。たったこれだけの勇気でイメージどおりの腕組ポーズが出来るかと思います。
模様の仮ラインを実際の凹モールドで再現して、データ完成となりました。
今回、ピアスは金属パーツで再現させていただきました。
いつも金属パーツは真鍮を使用しているんですが、今回はステンレスパーツを使用しました。
今の所、シンプルな形のものであれば金属パーツで再現できるのですが、もっと複雑なデザインの場合は、今よりも強度の高い素材を探すか、加工してくれる業者さんを探さないと...。
もっと強度のある素材があれば、薄いパーツや細いパーツができるので、強度を考えずに造形に集中できそうですね。
以上、ちと話がずれましたが、オズさんのフィギュアデータが完成しました。